堺 孝行(青木刃物)は1947年に先先代の社長が創立されました。その際、ご自分のお子さんの名前を銘にされました。
それが『孝行』で2代目の社長になります。現在は3代目に引き継がれています。
一貫して、包丁を愛し、ユーザーの利便性を追求してきました。業務用包丁を主力に広く家庭用まで。また包丁関連商品全般を手掛け、堺の中でも中心的存在になっています。
堺の打ち刃物は他の産地と違い、分業制(請負制)をとっています。鍛冶、研ぎ、柄付けなどはもちろん、その中でも細分化され、包丁でも種類で専門専門が変わります。そのため機能性、技術、共により高度になります。
また、良い物を作らないと買ってもらえない訳ですから、いい加減なことはできない訳です。これが他の産地との決定的な違いです。
そんな中、青木刃物は社長以下、すべての社員また取引先の職人に至るまで、本当に包丁が好きで愛をもって製造し、販売をしている姿に私は感動をしたのです。青木刃物ではどんな小さいクレームにも、悩みにも真剣に向き合ってくれる姿勢があります。常にお客様の立場に立って考えてくれる社風があるのです。
また、伝統工芸とはいえ、常に進化しているのも事実です。青木刃物ではいち早く世界に目を向け、機能とデザイン性を加味した、グローバルに対応した世界戦略も優れています。世界各国での商標登録も済ませ、国際見本市等も積極的に参加しています。青木刃物の堺孝行のブランドは今や世界があこがれる有名ブランドに成長しました。
安価な量産品が多く出回り、そのため町の刃物専門店や金物店が廃業に追い込まれ、その数が減少をしています。青木刃物(堺孝行包丁)はプロの調理人には知られた存在ですが、一般の主婦の方にはあまり知られておりません。私は多くの皆様に、本当に良い品物を目にして、その素晴らしさを理解していただき、使っていただきたいのです。
切れる包丁で日々のお料理を楽しく作っていただくことが光三郎の願いです。
当店は青木刃物(堺孝行刃物)
優良代理店です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から